: 安達司法書士.comブログ

最新記事の概要

PF、最後の四国運用
今週は春本番の暖かさになるようですが、スギ花粉の大量飛散に注意が必要です。 そんな中、新鶴見機関区所属のEF65PFが、3月15日のダイヤ改正をもって“関西四国運用”から外れる!?(☟画を押すと拡大します) そこで今回は、“北方貨物線”を走り抜けたPFの姿をお送りしま …記事を読む

万博と列車、そして…
2月初めの“立春寒波”が10日に去ったのもつかの間、18日から再び強烈な寒波が日本列島にやってきました。 こんな寒い中ですが、この一か月ほどの間に撮った写真をお送りします。 まずは、開幕まで50日を切った大阪・関西万博。会場となる夢洲(ゆめしま)へのアクセスの中 …記事を読む

冬の湖西線と新幹線、そして…
早いもので、新年を迎えたと思ったらもう3週間が経過しようとしています。今更ですが本年もどうぞよろしくお願い致します。 先週末の18日、冬らしい景色が撮りたくて、数年ぶりに湖西線・小野〜和邇駅間の定番撮影地(通称「オノワニ」)に出かけました。ここから見える景色 …記事を読む

年末の情景、そして…
令和6年(2024年)も残すところあと3日です。本年最後の投稿となる今回は、年末の情景をメインにお送りします。 来春、いよいよ大阪・関西万博が開幕します。画は(☞画を押すと拡大します)、日暮れの高架を行く“ミャクミャク”ラッピングの大阪メトロ30000系、撮影日時は …記事を読む

師走の紅葉を撮る
今年は9月以降も高い気温が続いた影響か、近畿エリアの紅葉シーズンが異例の遅れをみせています。まだまだ見頃のスポットが多くあります。 まずは、大阪・奈良府県境にそびえる二上山(にじょうざん)。今、見頃を迎えていて、オレンジとグリーンの対比が奇麗。ところが、肝 …記事を読む

'24紅葉の叡山電車
ここ数年、毎年のように11月20日前後に訪れている叡山電鉄鞍馬線。今年は全国的に紅葉の進み具合が遅め。「えいでん」沿線もご多分にもれず、紅葉シーズンが一週間ほどずれ込んでいましたが、ようやく見頃を迎えたようです。そのタイミングを逃さないよう、まずまずの天気の …記事を読む

近場の紅葉を撮る
今年は長引いた暑さの影響で、各地で葉の色づきが一週間ほど遅れているようです。それでも、11月下旬に入り街中でも紅葉が進んできました。 阪急京都本線の西向日駅(にしむこうえき)は桜のスポットとして知られていますが、秋の赤く染まる桜紅葉も捨てがたいものです。訪 …記事を読む

晩秋の列車たち
11月に突入しても日中の気温は高めで、秋はゆっくりと進んでいるようです。紅葉の見頃も少し遅くなるかもしれません。 尼崎市にある「武庫川髭の渡しコスモス園」。新幹線の高架を望む場所に植えられているのは、色とりどりのコスモスではなく、オレンジ色のキバナコスモス …記事を読む

秋の花と鉄道
10月に入っても最高気温が25℃以上の夏日となる日が続出し、各地でコスモスの開花が遅れているようです。 20日㈰は大陸から強い寒気が流れ込んで平年並みの気温に落ち着きました。サントリー京都ビール工場の東海道本線を挟んだ正面では、赤や白、ピンクのコスモスが冷たい …記事を読む

秋の田園風景と鉄道
9月に入っても厳しい残暑が続きましたが、22日㈰の雨を境に、ようやく少しだけ暑さが和らぎました。そんな三連休最後の23日㈪、秋の田園風景を求めて西へ車を走らせました。 まずは、神戸電鉄粟生(あお)線。彼岸花を目当てに小野〜市場駅間の垂井の里に行くと、猛暑の影響 …記事を読む

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

ランキングに参加中…クリックをお願いします.

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事の内容(画)が良かった!と思われたら、バナークリックをお願いします...