智頭急行の芝桜、そして、八重桜 : 安達司法書士.comブログ

2019年04月22日

智頭急行の芝桜、そして、八重桜

今週末から、いよいよゴールデンウィークに突入します。今年は10連休!経済効果は絶大なようで、2兆円を超えるとの試算もあります。一方で、ほとんどの医療機関が休診となるなど、日常生活へもさまざまな影響が予想されます。


超大型連休直前の昨21日(日)、兵庫県佐用町に出かけてきました。この時期、智頭急行線・佐用−平福駅間の東側斜面が様々な色のシバザクラ(芝桜)に彩られます。昨年GWに訪れた時は花はほとんど終わりかけ…がっかりして家路に就きました。


芝桜と「スーパーはくと」前回と同じ轍を踏まないように、事前に佐用町の公式ホームページで満開を確認。実際に目にするとピークを少し過ぎた感があるものの、まだまだ十分に見頃。ただ、一昨日の土曜日と違い、雲の多いすっきりしない空模様。昼近くになって雲が切れ、ようやく晴れ間が覗いてきました。画は(画を押すと拡大します)、パッチワークのようなカラフルな築堤を駆け抜ける基本5両編成のHOT7000系「スーパーはくと6号」、撮影時刻は11:44、築堤の下から脚立に乗って58mmで撮影。

芝桜と「スーパーいなば」画は(画を押すと拡大します)、「スーパーはくと6号」の後に通過したJR西日本のキハ187系2両編成「スーパーいなば5号」、撮影時刻は11:58、62mmで撮影。短いディーゼル特急がエンジン音を響かせて走り去った。−〔地図〕−


佐用に来たらつい寄ってしまう「そば処 三日月」で昼食休憩。初夏を思わせる陽気に冷たい“とろろそば”を注文。


八重桜とキハ122昼食後、ローカル列車とレンゲ畑を絡めようと、姫新線の播磨新宮駅に向かって車を走らせました。残念ながら、線路端のレンゲ畑は見つけられなかったが、千本駅の手前でおあつらえ向きの八重桜に遭遇。ソメイヨシノが終わって、八重桜が見頃を迎えています。画は(画を押すと拡大します)、花を揺らして通るキハ122系単行の佐用行き普通列車(847D)、撮影時刻は14:04、線路端の低い位置から65mmで撮影。−〔地図〕−


先週末から汗ばむ陽気が続いています。そして今日は、大阪の気温が27.6度まで上がり、今年初めて夏日となりました。急な暑さで体調を崩さないように気をつけましょう。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

ランキングに参加中…クリックをお願いします.



このエントリーをはてなブックマークに追加

記事の内容(画)が良かった!と思われたら、バナークリックをお願いします...


この記事にコメントする

名前:
URL:
 
情報を記憶: 
評価: