晩夏の新幹線、湖西線 : 安達司法書士.comブログ

2022年08月29日

晩夏の新幹線、湖西線

昨28日(日)、新幹線を撮りに岐阜県関ケ原に出かけてきました。朝は雲が多くすっきりしない空でしたが、日中は青空が広がりました。


晩夏の117系途中、名神高速・京都東ICで降りて、湖西線・小野〜和邇駅間の比良山系をバックに撮れる定番ポイントに寄り道。狙いは終焉近い国鉄近郊型電車。やっと雲が切れてきました。画は(画を押すと拡大します)、実りの田園風景を走り抜ける抹茶色の117系6両編成(2822M)、撮影時刻は11:30、50mmで撮影。−〔地図〕−


事故渋滞にあって関ケ原ICを降りたのが13時20分。魚しげの鰻でお腹を満たしてから、「十九女池公園(つづらいけこうえん)」に向かうことにします。


サルスベリとN700Sその名の通り、公園内に大きな池がある十九女池公園。池の北側を東海道新幹線が横切り、南側では夏の終わりを告げる百日紅(サルスベリ)が彩りを添えています。駐車場から南端まで池沿いに歩いて5分ほど。画は(画を押すと拡大します)、サルスベリの中を疾走するN700S「のぞみ33号」、撮影時刻は14:22、70mmで撮影。−〔地図〕−


DYとN700Sこの日は“ドクターイエロー”の運行日。帰りがてら、伊吹山の有名スポットで撮ることに。定刻、黄色い車体が後ろから近づいてきた。 同時に前から普通の新幹線が、ヤバい!画は(画を押すと拡大します)、923形7両編成上り“のぞみ検測”に見事に被ったN700S「のぞみ377号!?」、撮影時刻は16:04、50mmで撮影(トリミングあり)。お仲間の悲鳴が上がるなか、撮っただけ −〔地図〕−


28日の大阪の最高気温は30.6度。カラッとした暑さで過ごしやすい一日でした。でも、今日はまた猛暑日一歩手前の暑さ!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

ランキングに参加中…クリックをお願いします.



このエントリーをはてなブックマークに追加

記事の内容(画)が良かった!と思われたら、バナークリックをお願いします...


この記事にコメントする

名前:
URL:
 
情報を記憶: 
評価: