桜のマルーン、そして… : 安達司法書士.comブログ

2024年04月12日

桜のマルーン、そして…

今年の大阪の桜は3月30日に開花し、4月6日には満開になりました。昨年より10日以上遅いペースです。


阪急沿線にも桜の季節がやってきました。


さくらヘッドマーク阪急電鉄では毎年桜のシーズンに一部の編成に「さくら」ヘッドマークが掲出されます。満開となって迎えた7日(日)、線路沿いに桜並木が続く神戸本線の武庫之荘へと向かいました。画は(画を押すと拡大します)、1000系8両編成の大阪梅田行き特急電車、撮影時刻は10:48、線路沿いの遊歩道から50mmで撮影。−〔地図〕−


マルーンとピンク続いて阪神間屈指の桜の名所として知られている夙川公園。移動中に薄雲が消え、青空が広がりました。園内は桜をはじめ様々な花が咲き、まさに春爛漫。画は(画を押すと拡大します)、咲き競う桜と6000系3両編成のワンマンカー(夙川行き)、撮影時刻は11:47、桜を仰ぎ気味に35mmで撮影。マルーンとピンクの競演はここまで。−〔地図〕−


週明け9日(火)は、“春の嵐”が列島に吹き荒れ、満開の桜にとっては“花散らしの雨”となりました。


大阪ふれあいの水辺そして、その2日後の11日(木)、大阪環状線・桜ノ宮に寄ってみました。大川端の桜は遠目にはまだまだ見頃に見えますが、定番ポイントの源八橋(げんぱちばし)から見るとかなり花が落ちています。画は(画を押すと拡大します)、咲き残った桜と225系5000番台8両編成の「関空快速・紀州路快速」、撮影時刻は11:02、「大阪ふれあいの水辺」から67mmで撮影。今年の大阪の桜もこれで撮り納め。−〔地図〕−

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

ランキングに参加中…クリックをお願いします.



このエントリーをはてなブックマークに追加

記事の内容(画)が良かった!と思われたら、バナークリックをお願いします...


この記事にコメントする

名前:
URL:
 
情報を記憶: 
評価: