師走の紅葉を撮る : 安達司法書士.comブログ

2024年12月08日

師走の紅葉を撮る

今年は9月以降も高い気温が続いた影響か、近畿エリアの紅葉シーズンが異例の遅れをみせています。まだまだ見頃のスポットが多くあります。


紅葉の二条山と「青の交響曲」まずは、大阪・奈良府県境にそびえる二上山(にじょうざん)。今、見頃を迎えていて、オレンジとグリーンの対比が奇麗。ところが、肝心の近鉄南大阪線は、人身事故の影響で一時運転見合わせ。山から吹きおろす冷たい風の中、列車が来るまで1時間半ほど待ちました。画は(画を押すと拡大します)、二条山麓を駆け抜ける観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」、撮影日時は12/7 11:50(76分の遅れ)、71mmで撮影。−〔地図〕−


色づく大阪城公園次は、大阪環状線の列車に大阪城を絡めて撮ることができる定番スポット。「下城見橋(しもしろみばし)」の上から眺めると、正面に淡い緑色のドーム屋根を持つ大阪城ホール、左手に大阪城天守閣。そして、この風景に鮮やかに色づいた木々が彩りを添えています。画は(画を押すと拡大します)、大阪城公園の横を通過する323系のUSJラッピング車、撮影日時は12/4 11:13、北詰から120mmで撮影(トリミングあり)。−〔地図〕−


黄葉とモノレール最後は、黄葉と大阪モノレール。師走最初の日曜日、彩都線が並走する万博公園外周道路を走ると、イチョウの葉の黄色味が増して見頃を迎えていました。画は(画を押すと拡大します)、午後の斜光に黄金色に輝くイチョウの横を行く3000系電車、撮影日時は12/1 14:15、青空を仰いで32mmで撮影。この後の“ミャクミャク”ラッピング車通過時には日が陰ってしまい、満足のいく写真は撮れず、、、−〔地図〕−

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

ランキングに参加中…クリックをお願いします.



このエントリーをはてなブックマークに追加

記事の内容(画)が良かった!と思われたら、バナークリックをお願いします...


この記事にコメントする

名前:
URL:
 
情報を記憶: 
評価: